染まらず、馴染め

23歳。社会人2年目の日記だよ。

7月8日

負けねぇ。

 

コンディションは最悪だよ。。

 

Botchanの入稿は頭こんがらがって訳が分からなくなるし、

 

請求書の締め額がなぜか合っていなくて(結局合っていて本当よかった)

ヒヤヒヤしたし、

 

 

挙句の果てには

なぜか急にスマホがショートするし。

 

しかも修理代高く見積もって5万だってよ。

 

新しいの買ったほうがよくないか?

いや、それはそれで買いに行くのもだるいしなぁ。

 

いやぁ~

明日からスマホ無し生活かぁ~。

 

投稿はできるかわからないけど

明日からもしっかり記事は続けたるぞ。

 

こうなりゃ意地だ~~~~

わぁ~~~~~!!!!!

f:id:sae0121gusa:20190508215915j:plain

 

 

0705

完全にはてぶの存在忘れてた。。。

 

初めて下書きとかも一切ない状態で月曜日を迎えてしまった。。

 

これは反省案件。

 

以後気を付けます。

やらなくても誰かに怒られたりするわけではないから

自制をしっかりせねば。

 

 

そんな中で金曜日に行われたのが

VISION SHARING DAY

という弊社のVALUを上から下まで共有・体現しようという会。

 

具体的には

CIRCUSという弊社の行動規範に基づいて

あなたはどんな行動をする?ってのをやるワークなんだけど

会社単位でこれを行うことに意味があるんだろうなってすごく思った。

 

50人規模の会社にもなってくると、

上(経営層、リーダー層)と下(新卒や中途で入社した層)との

意識や価値観の乖離が必ずしも生まれてしまうから

1つの指標として定めているこのCIRCUSを

自分事化するためにも

わざわざ業務時間を割いてまで行うことができる

このベンチャー気質はすごく好き。

 

実際にモチベーションも上がったしね。

それに普段関わらない部署の人とかとの交流もできた。

 

小規模の会社でやる必要はあまりないかもだけど

中規模くらいの会社にはすごく必要になる文化だな~と

すごく思いました。

 

 

ここで弊社のVALUであるCIRCUSの紹介。

そもそも、

・Challenge(挑戦)

・Integrity(誠実)

・Respect(尊重)

・Change(変化)

・Update(改善)

・Speed(迅速)

の頭文字を取ったものなんだけど(どっかのサークルみたい(笑))

 

それぞれに意味があって、

・Challenge(挑戦)

常に前提を疑い、自ら高い目標に挑め

・Integrity(誠実)

さらけだし、ありのままの事実を報告せよ

・Respect(尊重)

ありがとうに溢れる1日にせよ

・Change(変化)

人生の主人公として自らが変わり自らが変えよ

・Update(改善)

失敗から学び、再現性を高めよ

・Speed(迅速)

期待を超える圧倒的スピードで信頼を得よ

 

ってな感じ。

この中で俺が好きなのは…

 

さて何でしょう。(笑)

 

今までの記事の傾向とかから一瞬でばれると思いますがw

 

コメント待ちしておりますw

 

 

んでこれがイベント後に同期4人と先輩とで飲みに行った写真。

f:id:sae0121gusa:20190708112830j:image

お酒のコンディション悪かったけど楽しかったなぁ。

7月4日

部署移動してから3日目。

 

いよいよ本格的に仕事が始まってきたなという印象。

 

もともと移動してから、

「この1ヶ月は死ぬほどシナリオ作成&入稿させるから」と言われていたのが

いよいよ頭角を現し始めた。

 

けどな、、、

 

やっぱり俺できる子だったわ。

(大事なので強調するよ)

 

朝の時点でやる事すら知らされていなかった

案件が1件あって、それを10時くらいに

「17時までに作って。」と真っ白な状態で渡されたのよ。

 

もちろんその時点で他にもやらなくちゃいけない仕事があったわけで。

 

まず最初にあったやらないといけない事を

12時までに終わらせて、そこからの三枝が凄かった。

 

頭フル回転させてシナリオを作り出して

頭とからだをフル回転させて入稿まで終わらせた。

実質4時間半。

 

↑ちなみに昨日の段階でこれに10時間くらいかけていました。(笑)

 

圧倒的成長。

 

しかもしかも

 

上長に提出したら

「これいいじゃん!クライアント持ってっちゃおうよ!」と

アポまで同行させてくれるレベル。

最高かよ。

 

 

 

ちょっと話それるけど、

このまえのDPFでSiMのMAHが

『成長ってのは昨日の自分よりもちょっとだけかっこよくなること』

って言ってたのだけど

気持ちいくらいにそれを体現したよね。

 

ただ、もっと自分の作業に最適化をかけて

もっと作業効率を上げないといけないと思う。

 

それができるようになって初めて1人前だろうな。

f:id:sae0121gusa:20190704234017j:image

 

あ、心機一転

髪の毛切ったよ

f:id:sae0121gusa:20190704234035j:image

minimoで1500。笑

7月3日

部署移動から2日目。

 

やる業務や利益算出までの道のりは

少しづつ見えてきたんだけど

やっぱり裏側の部分って難しい。

 

裏側っていってもコードをいじったりしているわけではないから

やっぱりエンジニアってすげぇなって思う。

 

HTMLとかジャバスクリプトとか一切分からないもん。(笑)

 

まぁ、わからないからって遠ざけすぎてはいけないから

ある程度、最低限の知識だけは身につけておかなければ。と

ひしひしと感じている。

 

今は小学生でもコードを学ぶ時代だからね。

 

下の世代に追い抜かれないように、

できる努力はしなければいけないなって思った。

 

 

適材適所って言葉があるし、

そこはできるやつに任せればいいじゃん!

って思ってたけど

 

自分自身の突き抜けたものが明確でないうちは

それを探す意味でも食わず嫌いをしていてはいけないんだと思う。

 

 

SNSのうまい運用がわかるようになるかなって

ゆうこすの『共感SNS』という本を買ってみた。

 

ゆっくり読めている時間がないんだけど早く読みたい。

 

ちなみに序盤はめちゃくちゃわかりやすい。

さすがゆうこすちゃん😻

f:id:sae0121gusa:20190703223339p:image

ワークアズライフを体現したいねぇ。

7月2日

険しい道が待っていそうだ…

 

久しぶりにこの時間まで(ゆーても9時)仕事がある。

 

そして仕事が終わらないって思ってる。笑

 

晴れてアフェリエイター生活から営業ライフになって

2日が経つんだけど、

 

まぁやらなければいけない事が不明確。

 

あ、もちろんやる仕事はわかっているんだけど

裏側のシステムやサイトの使い方、

さらにはシナリオの構築まで

わからないことで頭がいっぱい。

 

ぶっちゃけ最近は感覚でやっていた

記事の修正やクリエイティブの作成だったから

すごく頭が疲れている。

 

良い言葉に言い換えると

”めっちゃ脳汁出てる”

 

果たしてこれがいい言葉なのかどうかわからないけど。

 

この着手した事業がまたしても0→1で

それを作って売る仕事だから、ワクワクが止まらない。

 

この熱量のまま一刻も早く数字を作れるようにならな。

 

 

ただ、本当にわかる人がいないから

冒頭にもある通り

険しい道のりになりそうだ。

f:id:sae0121gusa:20190702212532j:image

7月1日

いや〜

 

早いもんでもう7月かぁ。

 

おれの大好きな季節が

やってくるわけですねぇ!

 

 

夏に湧き上がるこの気持ちのように

仕事における結果もぶち上げていきたいね。

 

まぁ結論

明日から何やるのか未定なんだけど。笑

 

今日日報にも書いたんだけど

この3ヶ月で身につけた

クリエイティブな思考って

マジでこの先に役に立つなって思ってる。

 

例えば本当にしょうもない事なんだけど

正方形の画像を

長方形にリサイズする時に

今までだったらゴリゴリにカットするか

圧縮して画像を太らせたり細くさせるくらいしか知識がなかったんだけど、

 

パワポに入れて背景画像を黒くして

長方形に見えるようにして…みたいな感じ。

 

これを0.2秒で

パッと思い浮かばられるようになったのは

成長なんじゃないかな、と思ってます。

 

 

上にも書いたけど

明日からどうなるか全く見えない中で

今はワクワクしかない。

 

全力で頑張りまっせ。

f:id:sae0121gusa:20190701201159p:image

関係ないけどSpotifyってすげぇのな。

全く知らないアーティストなんだけど

シャッフルしてたらレコメンドしてくれて

一瞬でハマった。

 

Spotifyすげぇ。

6月28日

昨日の記事でも書いたように

7月から記事アフィを卒業して

新規の営業になるんだけど

 

そんな中で改めて思ったのが

 

やっぱり経営者層(役員人)ってすげぇ。

視座が高いし

ベンチャー企業ってこともあって

パッションも、

絶対に売り上げを作りたいっていう

気持ちがひしひしと

伝わってくるのがすごい。

 

ちょっとぬるま湯に浸かっていたんじゃないか。って思ってしまうくらいに影響受けた。

 

そんな経営者層の体液をもろに発信している

社内営業トップの先輩がいるんだけど、

7月からその人と一緒に仕事ができる。

 

マジでこのチャンスを掴みとる。

 

本気で仕事に打ち込む。

 

フルコミットする。

 

7月からの僕の変化を

楽しみにしていてください。

f:id:sae0121gusa:20190629013133j:image